<経由:白い戯言>
(サイト名:りきおの雑記・ブログ)
なんとなくなんだけど,リンクが羅列されてるから
即ニュースサイトかって言うと,結構疑問だとも思うんだ.
例えば
>大手ニュースサイトから興味のある記事をピックアップしているサイト
とか,普通の日記的なサイトの認識でやってる人もいるんじゃないかって思う.
それで深く考察してる人とか,備忘録みたいな感じで…
自分のこのサイトは,その辺がごちゃ混ぜだから
そんなサイトもあるって思ってほしいかな
<経由:踊る肉とパイナップル>
【サイト】僕がニュースサイトを辞めた理由
(サイト名:ポメラニアン・ナウ)
>そして、そうこうしているうちに、その1日1時間程度すら負担になってきてしまう。ゲームをする時間や本を読む時間、そして睡眠時間にも影響が出始め、そして悟る。「ああ、これはダメだな」と。
あ〜自分にも身に覚えが….
生活がすべてソッチに行っちゃう感じなんですよね.
それで自分が思ったのは
「ニュースサイトをしようと思うから,ダメになるんだ」
ってことかな.
ニュースサイトをやってるって思わないで,普通の日記ブログをやるような感じ.
そんなスタンスに立てれば
>リンクは2〜3個、それも自分で発掘したといえる記事は皆無。気の利いたコメントも書けない。
なんてのも気にならなくなると思うし,
>読者のためというよりは自分のために始めたこと
なんだから,気が楽になると思うんだ.
だから自分なんかは最近論文が忙しくて休みまくったしねw
<経由:踊る肉とパイナップル>
【サイト】あきらめの 悪さが支える ブログ界
(サイト名:CONCORDE)
>なんだかんだ言いつつ、止めないんですよね。
あきらめが悪い人は,ただではあきらめない.
更にあきらめが悪い人にバトンを繋げるから…
この連鎖はもう止まらないかと思うw
<経由:りんごアンテナ日記>
(サイト名:どんスク ブログ)
自分,先生との打ち合わせや進捗報告の場では
極力全てを話すようにしてました.
「間違えるまい」って思ってると,誤魔化しとか言い訳とか…
そんな事ばっかりになって,肝心な部分の指摘とかが得られなかったりするんですよね.
そして,結果的にソレが自分の首を絞めることになってたり.
>いざ「間違えた」ら、ハイそこからスタート。
間違いを許容することが,結果としてよりよい前進を生み出すと自分は思います.